秋の金魚飼育:3つの重要ポイント
秋は過ごしやすい季節ですが、金魚にとっては、急激な気温の変化や日照時間の減少など、体調を崩しやすい要素がたくさん。
金魚が元気に冬を迎えられるよう、秋特有の飼育ポイントを押さえておきましょう!
急激な水温変化に注意!
Point:水温が1日の中で大きく変動すると、金魚は体調を崩しやすくなってしまいます。
金魚は変温動物のため、水温が変化すると体温も変化します。
秋は気温が不安定で、水温も変化しやすい季節。
例えば、日中は暖かくても、夜は急に冷え込むことがありますよね?
人間は服を着たり脱いだりして体温調節ができますが、金魚はそうはいきません。
急激な水温変化は金魚にとって大きなストレスとなり、免疫力低下による病気の原因にも…。
水槽用のヒーターなどを活用し、水温を 20~24℃ に保つようにしましょう。
ポイント
-
水温計を設置してこまめにチェック!
-
急激な水温変化を防ぐため、水換えは時間をかけてゆっくりと行いましょう。
食欲減退に合わせて餌を調整
Point:水温が下がる秋は、金魚の食欲も低下します。
夏と同じ量を与え続けると、食べ残しによる水質悪化の原因に!
水温が低下する秋は、金魚の代謝も低下し、食欲も減退します。
夏の間は元気に泳ぎ回って、たくさん餌を食べれていた金魚も、秋になると動きがゆっくりになり、餌の食いつきも悪くなることがあります。
過剰な餌やりは水質を悪化させ、金魚の健康を害する原因となります。
金魚の体調に合わせて、餌の量を調整することが大切です。
ポイント
-
1日に1~2回、3分以内で食べきれる量を目安に与えましょう。
-
食欲や消化能力に合わせて、餌の種類を変えるのもおすすめです。
水質悪化を防ぐ丁寧な管理を
Point:秋は水温が下がることで、水質が悪化しやすくなる季節。
こまめな水換えとフィルターの掃除を心がけましょう!
水温が下がることで、水質が悪化しやすくなるのも秋の飼育で注意すべき点です。
水質の悪化は、金魚の体調不良や病気の原因になります。
金魚が快適に過ごせるよう、水槽内を清潔に保つことが大切です。
ポイント
-
週に1回、水槽の30%程度の水換えを行いましょう。
-
フィルターの汚れもこまめにチェックし、月に1回を目安に清掃や交換を。
病気予防&対策で金魚の健康を守ろう
秋は金魚にとって、環境の変化によるストレスから、病気に罹りやすい季節でもあります。
病気から金魚を守るため、予防と対策をしっかり行いましょう!
秋に多い病気「白点病」とは?
Point:白点病は、金魚の体に白い点々が現れる病気です。
水温の低下や水質の悪化がきっかけで発症しやすくなります。
白点病は、繊毛虫の一種である「イクチオフチリウス」が寄生することで発症する病気です。
金魚の体表やヒレに白い点々が見られるのが特徴で、悪化すると食欲不振や呼吸困難に陥ることも。
秋は水温が低下しやすく、金魚の免疫力が低下しやすいため、白点病を始めとした病気に罹りやすくなります。
日頃の観察が早期発見の鍵!
Point:金魚の病気は、早期発見・早期治療が重要!日頃から金魚の様子をよく観察しましょう。
金魚の病気は、早期発見・早期治療が大切です。
日頃から金魚の様子をよく観察し、少しでも異変を感じたら注意深く観察しましょう。
水槽の底でじっとしていたり、普段と違う泳ぎ方をしていたり…、いつもと違う様子が見られたら、病気のサインかもしれません。
病気のサインを見逃さないために
Point:これらの症状が見られたら、病気の可能性があります。
早めに適切な処置を行いましょう!
以下の症状が見られた場合は、病気の可能性があります。
-
食欲不振
-
水槽の底でじっとしている
-
水面でパクパクと呼吸をする
-
体表やヒレに変色や白い点々が見られる
病気の疑いがある場合は、他の金魚への感染を防ぐためにも、隔離して様子を見るようにしましょう。
冬支度を始めよう!越冬準備のポイント
冬越しは金魚にとって一大イベント!
冬眠するイメージがありますが、実は冬眠はしません。
冬の間もずっと水の中で過ごします。
水温が低下する冬でも、金魚が快適に過ごせるよう、しっかりと準備をしておきましょう。
水温管理:ヒーターは必要?
Point:水温が10℃以下になると、金魚は活動量が低下します。
冬の間も水温を15℃以上に保つために、ヒーターがあると安心です。
金魚の種類や飼育環境にもよりますが、水温が10℃以下になると、金魚は活動量が低下し、餌も食べなくなってしまいます。
冬の間も水温を15℃以上に保てるように、水槽用ヒーターを設置するのがおすすめです。
餌の量と種類を調整しよう
Point:水温が低くなる冬は、金魚の消化機能も低下します。
餌の量を調整し、消化しやすい餌を選びましょう。
水温が低下する冬は、金魚の消化機能も低下するため、餌は控えめにしましょう。
消化の良い餌を選び、与えすぎに注意することが大切です。
水質悪化を防ぐこまめな水換えを
Point:冬場は水換えの頻度を減らしても大丈夫ですが、水質が悪化しやすい点には注意が必要です。
冬場は水温が低いため、水換えの頻度は減らしても大丈夫ですが、水質が悪化しやすい点には注意が必要です。
水質悪化を防ぐため、定期的な水換えとフィルターの掃除を行いましょう。
秋に気をつけたい飼育環境のポイント
水槽の置き場所を見直そう
Point:秋は日差しが強くなる時間帯があります。水槽に直射日光が当たると、水温が上昇したり、コケが発生しやすくなったりするので注意が必要です。
秋になり日差しが強くなる時間帯は、水槽に直射日光が当たらないように注意が必要です。
直射日光は水温の上昇やコケの発生を招くため、直射日光の当たらない場所に水槽を移動しましょう。
台風対策も忘れずに!
Point:台風シーズンである秋は、強風で水槽が倒れたり、物が飛んできたりする危険性があります。水槽を安全な場所に移動するなどの対策を行いましょう。
秋は台風シーズン。
強風で水槽が倒れたり、物が飛んできたりする危険性があります。
屋外に水槽を置いている場合は、室内に移動するなどの対策をとりましょう。
停電対策も万全に!
Point:台風や落雷などで停電が起こった場合に備え、水槽用のヒーターやフィルターを稼働させるための対策を検討しておきましょう!
台風や落雷などで停電が起こった場合、水槽用のヒーターやフィルターが停止してしまうことも。
停電時でも水槽内の環境を維持できるよう、予備のバッテリーや発電機などを用意しておくと安心です。
まとめ:大切な金魚と健やかに秋を過ごそう
この記事では、秋の金魚飼育で注意すべきこと、冬に向けての準備などを解説しました。
ポイントを押さえて、金魚が元気に冬を迎えられるようにサポートしてあげてくださいね!
この記事が、あなたの金魚飼育の一助となれば幸いです。
コメント